準備をしっかり行ってトラブルを回避する
たとえ少量の引越しでも、家電製品が含まれれば事前準備が必要な物もあります。
搬送中に思わぬトラブルが起こったり、引越し先に設置してから故障したりする原因となってしまうので、余裕を持って準備をしておくようにしましょう。
・テレビ
コンセントや配線を抜いたり外したりすること自体は難しくないのですが、DVDデッキとつないでいたり、BSチューナーとつないでいたりと、配線が複雑なので、引越し先に着いてからつなぎ方が分からないというのはよくあることです。
配線を外す前にどの線をどこにつなぐのかをメモしたり印をつけておいたりすると、設置する時にスムーズです。
・洗濯機
洗濯槽の中に水が見えないからとそのまま移動してしまうと、ホースなどに残った水が漏れてトラックや引越し先の部屋を汚してしまうこともあります。
説明書にしたがってホースを外し、きちんと水抜きをしておきましょう。
またドラム式では輸送時に装着ネジが必要になります。ドラムが輸送時に回転をし故障を防ぐ為のものなので確実に装着して下さい。
業者によってはこのネジが付いていない場合では運搬不可になります。
・冷蔵庫
冷蔵庫の準備はいちばん大変で、早い時期から計画を立てる必要があります。
まず、余計な食材は買わず、引越し当日までに中身のものを食べきるようにしましょう。
調味料などは漏れないようにきちんと密封し、必要に応じてクーラーボックスなどに入れておくようにします。
氷もすべて捨て、霜取りを済ませます。
電源を抜く時間帯は引越し予定時間の半日程度前になったら、コンセントを抜いておきます。
・電子レンジ
鍋や食器などを梱包してしまい、調理する器具が無くなったいちばん最後に活躍するのが電子レンジです。
引っ越し前の忙しい時の食事の準備にも役立つので電子レンジのコンセントを抜くのは最後でもいいでしょう。
またサイズの合う段ボールに荷造りを行っておけば問題ありません。
・掃除機
うっかり掃除機まで梱包して引越し荷物と一緒に早々とトラックに乗せないようにしましょう。
家の物がだいたい運びだされた後に、部屋を軽く掃除機で掃除する時に必要です。
こちらは梱包が難しければ引越し当日に業者に荷造りをお任せして下さい。
このように、家電製品にもそれぞれの準備が必要です。計画を立ててきちんと準備しておくと良いでしょう。